ユーチューバーやインスタグラマーなどのインフルエンサーは現代でいう広告、CMのようなものです。
個人のパワーや信頼性から、有名人やフォロワーの多いアカウントがオススメした商品はすぐ売れます。
TVや新聞のように国民全体に届かないものの、ニッチな領域やネットを多く利用する若者空は絶大な信頼を受けています。
有名ユーチューバーのてんちむさんも「モテフィット」という自身のプロデュースしたブラジャーを自身が豊胸したのに、ブラだけで胸が大きくなったと言って販売しました。
有名インスタグラマー・ユーチューバーの𝐀𝐢 𝐂𝐡𝐚𝐧𝐧𝐞𝐥🦋💜💎(@ai_tinker_b)さんも自身のプロデュースしたメイク商品を詐欺行為で販売しています。
彼女自身はオリジナル商品と謳っていますが、実際は中国の有名サイト(アリババ・アリエクスプレス)で売られている激安商品、数百円のものに自分のロゴをつけただけのを1万円前後で売っています。
#ai_tinker_b@aichannel6
・海外通販サイトで800円で売られているブラシを1万5千円で売る。
・そのサイトのロゴ入れサービスを利用して自分のブランドロゴを入れ、自分の商品のように細工する。
・指摘したコメントには訂正せずにブロック&そのコメントをフォロワー達から見られないように非表示。 pic.twitter.com/9LHoeTp0Di— Mira (@Mira86609574) December 31, 2020
コレコレチャンネルでも取り入れられ、多くの視聴者がAiさんのTwitterやインスタ指摘してもコメントを非表示にしたりしています。
YouTubeのコメント欄もコメントできないようにしてるし、必死で拡散を防ごうとしている風にしか思えません。
18件もコメントあるのに一つも見れないから非表示コメント見てみたらアリエクから仕入れて10倍以上の値段で自分のブランドとして売ってるのバラされてて笑った。しかも合成毛って言ってて羊の毛使ってるって最低すぎる。コレコレにも取り上げられてたしネットニュースにもなってるからもう隠せないよ。 pic.twitter.com/bM57LPlWKY
— Bee 🐝 (@june_beach_girl) December 29, 2020
後日Aiさんのコスメブランドの公式インスタグラムで、謝罪しています。
Aiさん本人は既製品にロゴを入れただけの商品を販売していると認めています。
しかしそのロゴを入れるサービス・仕事をがんばりました。商品撮影もしました。事務所も設置しました。と、ほぼ転売ですけど、自分風にアレンジして自身の影響力や労力を消費者たちが買っています。と説明しているようなものです。
商品自体に価値を置いていると言うよりも、Aiさんと言うブランド力に価値が払われていると言う感じですね。
コメント