こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
モロッコ周遊・観光に関してはこちらの本がオススメです↓
![]() |
自分に還る旅 モロッコ 青の世界 Blue of Morocco【電子書籍】[ あまのゆうき ] 価格:880円 |
![]() |
GENIC TRAVEL Vol.04 – Wander in MOROCCO / Aiai (Book) 【本】 価格:1,650円 |
![]() |
モロッコのバラ色の街マラケシュへ Marrakech Guide Book (旅のヒントbook) [ 宮本薫 ] 価格:1,980円 |
▼目次
野菜・果物・食材
モロッコは食材に関して多くのものは輸入に頼っていなく、食料自給率が高い国です。
私が日本で育ってきたから余計に安く感じるかもしれませんが、野菜や果物が新鮮で、とても安い印象でした。
野菜なんかは1キロくらいたっぷり買っても100円ちょっとくらい。

果物も日本では高価なイチジクやザクロは旬な時期になると屋台でザクロジュースが安いお値段で売られていたりと、日本では考えられないようなお値段と量です。
ラマダンで一番最初に食べる果物・デーツ(ナツメヤシ)は大量生産されています。
しかしラマダンの時期はみんな大量に食べるためモロッコ産のデーツだけでは足りなく、チュニジアなどから輸入しているそうです。
チュニジアのデーツは日本国内からでもネットで購入できます。↓
![]() |
【送料無料】無添加 ドライデーツ 360g(180g×2袋/チュニジア産/種抜き/チャック付き/ゆうパケット配送)砂糖不使用 なつめやし ナツメヤシ ドライフルーツ 種なし 濃厚 栄養豊富 価格:756円 |
![]() |
価格:15,455円 |
お肉・お魚・穀物
イスラム圏なので、豚肉は大型スーパーでも手に入らない存在。
豚の角煮や肉饅などが好きな方からすると辛いと思います。
鶏肉・牛肉・羊肉が中心の食生活です。
お値段で言うと鶏肉<牛肉<羊肉。
モロッコのスークへ行けば、鶏小屋がたくさんあります。
どこか工場があってそこから輸入する方法でなく、地元民、お肉屋産が鳥を飼ってその場で殺すので、チキンはとても安かった印象でした。
大西洋に囲まれているため、お魚も意外と有名です。
モロッコ南部の観光地・エッサウィラという港町は新鮮なお魚が取れ、毎日フィッシュマーケットが開かれています。
魚をレストランに持っていけば、その場で捌いて調理してくれるところもあります。
日本のように刺身やお寿司といった生で食べるというよりも、一度火を通すのが主流です。
私はベジタリアンだったので、お豆中心の生活でした。
日本のタンパク質といえばお豆腐ですが、モロッコにはなかったため、豆をよく食べていました。
ひよこ豆、レンズ豆、そら豆と、豆の種類が豊富で、日本ではあまり見かけないような豆がたくさんありました。
レンズ豆なんかも500G買って100円少しくらいと、日本からすると考えられないくらい安いです。
モロッコでベジタリアンになるのが一番食費を抑えられます。
![]() |
レンズ豆 900g〔チャック付〕 メール便 送料無料 チャック付 カナダ産 ヒラマメ 乾燥豆 こわけや 価格:1,000円 |
![]() |
価格:1,133円 |
![]() |
『送料無料メール便』昔ながらの味!サクサクとした食感 大粒の花豆(イカリ豆) 800g入り【花豆800g】 価格:1,390円 |
調味料
日本では高価な食用アルガンオイルは実はモロッコ発祥。
モロッコ国内でも食用アルガンオイルは高価ですが、それでも500MLで3千円くらいで売られていました。
もちろんメーカーなどによって値段は違いますが、日本だと100MLで3千円近くするものです。
また地中海なので、オリーブやオリーブオイルの産地でもあり、新鮮なオリーブオイルも500MLで500円くらい。
![]() |
《送料無料》シェリーズ 新漬オリーブの実 種付 180g × 4袋 セット《冷蔵手数料無料》 価格:3,880円 |
![]() |
グリーンオリーブの実 種あり 520g olive グリーンオリーブ 実 種 アクアパッツァ カチャトーラ 煮込み料理 イタリア イタリアン 価格:1,512円 |
スパイス類もベーシックなクミンやチリ、ターメリックはもちろん、ミックススパイスといった何種類かのスパイスを混ぜて作ったモロッコのオリジナルのスパイスもたくさんあります。
スパイスと聞くと辛いイメージを持つ方が多いですが、モロッコのスパイスはソフトな感じでした。
カレースパイスなどもありましたが、インド系のスパイシーなカレーに仕上がるというよりも、日本風にアレンジされたカレー風味スパイスの方に近いかもしれません。
![]() |
価格:1,250円 |
日本にはない食材や、日本では高価なものも、モロッコではかなり安価で新鮮な状態で得ることができます。
地中海料理や中東料理が好きな方に合っている国だと思います。
日本食や、アジア系の調味料が高価でアクセスがないのは残念ですが、モロッコならではの調味料・スパイス・料理油が種類豊富です。
主食
モロッコの主食はパン。
パンはスークや街角で至る所で売っていて、よくパンを大量に積んだワゴンを持って売っています。
またハヌートにも必ずと言って良いほど売っています。
ハヌートはモロッコのコンビニ的な存在です。

ホブスというアラビアパンは一個1DH~2DHほど。
円形の大きなパン、一食に一個でお腹いっぱいのレベル。
日本円で20円未満です。
![]() |
(お盆も毎日発送)ピタパン(冷凍パン)7インチサイズ 10枚入り☆手作りピタサンドに♪ -PI017 価格:1,380円 |
![]() |
★送料無料★ADAMA Pita Bread アダマ ピタポケットパン 16cm 95g×10枚(冷凍食品) 価格:1,950円 |
セモリナ粉を使ったムスメン・バグリールというクレープ・パンケーキ系も有名で、朝食に食べられています。
どちらも一枚2DH(25円ほど)くらいで焼き立てが街中で売られています。
中にバターやクリームチーズを塗ったり、おかず系でジャガイモなどを入れたりと、アレンジメニューもあります。
お米も大型スーパーなんかでは売っていますが、日本米のようなもちもちした感覚のものではなく、インドのバスマティライスに近いです。
炊飯器も一般的には販売されていないため、お米を炊くとなったら鍋で炊くことになるかと思います。
クスクスというモロッコでは毎週金曜日に食べられる、世界最小のパスタがあります。
このクスクスもモロッコを含め、北アフリカで食べられている主食。
セモリナ粉を使ったパスタですが、お米よりも小さく、スプーンで食べます。
こちらも大変安く乾燥状態・500グラムで50円くらい。
乾燥状態なので、水に蒸すと量が増えます。
100グラムでも十分に大人一食でお腹一杯になるくらいです。
![]() |
(代引不可/全国送料無料)ダリ クスクス 500g×【2袋セット】【パスタ】モロッコ産 最適のソースはアリサ チリペースト 価格:1,555円 |
他にもパスタはスークで頻繁に売っていますし、大型スーパーに行けばオートミール・シリアル・グラノーラなんかもよく見かけます。
それらはヨーロッパやアメリカからの輸入品なので、地元の食材からすればやはり割高です。
外食編
食材が安いということは、その分外食も安く、ローカルのお店で、サンドイッチやケバブのようなもので20DH(200~300円)ほど。
50DH(500~600円)くらいで少しお高めのお洒落なレストランワンプレート。
普段モロッコで自炊をしている生活だと外食のお値段はもちろん高いと感じますが、それでも世界的に見れば外食もかなり安いです。
しかしマクドナルドやスターバックスといった外資系企業のレストランは日本とほぼ同様の値段です。
またカサブランカや都会の高級なレストラン、観光客向けのお店は日本と同等、またはそれ以上します。
モロッコにとって距離的にも遠い国、日本食やアジア料理はモロッコでも珍しく、東京の価格とほぼ同様なので、安くはありません。
大型のスーパーに行けば、アジア系の調味料などがありますが、高価格で、日本のスーパーの方が断然安いです。
イスラム圏なのでアルコールがタブー。
お酒が高い国なので、バーなどアルコールを使った飲み物はかなり値段が高いです。
ベーカリー・ペイストリー・スイーツ編
モロッコではフランスの植民地だったため、街ではたくさんのベーカリー・パン屋さんが売っています。
多くは地元の個人経営のお店が、旧市街・新市街にたくさんあります。
フランスパンも1〜2DH (20円)くらいでゲットできるし、甘いスイーツ・お菓子のお店がたくさんあります。
少し凝ったおしゃれなケーキ一個5DH(50円)くらい。
モロッコの伝統ペイストリー、シュバキアやデーツが入ったクッキーなんかは1個1DHと大変お安いです。
モロッコで自炊するのにかかる値段
こんな風にモロッコの台所事情をバーっと書いてきましたが、で、一ヶ月にどのくらい食費がかかるの?って話。
ちなみに私は「ベジタリアン×自炊中心×単身女性移住」ということもあり、安い時は5000円くらいでした。
しかもダイエットとか、我慢してこの値段ではなく、たまにスイーツやスナック菓子を買ったり、外食したりして、この値段です。
一ヶ月完全自炊で生活するのならば、余裕で1万円以内で治めることができると思います。
外食中心でもローカルな屋台、地元民向けのレストランを利用すれば1万円〜2万円くらいで大丈夫かと思います。
正直ベジタリアンだった部分が大きいと思います。
なので「肉・お魚好き×大食い」だと自炊中心でも、もっと値段が上がると思います。
モロッコの食材・食費は特に安く、地元民からしても安いと思っているので、たとえ外食中心で大食い生活でも、高くて2万円いくぐらいだと個人的に思います。
コメント