こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
中東料理で代表的な前菜、フムス(Hummus)を作ったのでそのレシピを公開します。
ズボラな私でも簡単に、美味しくできたので、フムスは料理初心者にもおすすめです。
こちらの料理本にも丁寧に記載されているので、是非本場のフムスに近いものを作りたかったらみてください。
![]() |
フムス 豆のペーストレシピ70/佐藤わか子/朝日新聞出版/レシピ【1000円以上送料無料】 価格:1,100円 |
材料
●ひよこ豆(乾燥させたものを一晩水につけておく):約200g
●ひよこ豆の茹で汁
●タヒニソース(練りゴマペースト):大さじ2
●ニンニク:2ケ
●クミン:小さじ1
●塩:小さじ1
●レモン:半個又は大さじ2
●オリーブオイル:大さじ2~
〜仕上げ用〜
●パプリカ
●ひよこ豆
●オリーブオイル
フードプロセッサーが必要です。
ひよこ豆の固さでミキサーだと壊れてしまう可能性があります。
![]() |
パナソニック Panasonic MK-K48P-W フードプロセッサー ホワイト[MKK48PW] 価格:6,286円 |
①ひよこ豆を戻す作業

乾燥ひよこ豆を一晩水につけたものを弱火でそのまま1時間ほど煮ます。
その際にでたひよこ豆の茹で汁を捨てずに取っておくのがポイント。
ひよこ豆は、ネットやインド料理店で大量に、安く売っています。
日持ちもして腐らないので、キロ単位で買うのがお勧めです。
![]() |
アリサン 有機ひよこ豆(1kg)【org_4_more】【spts4】 価格:1,128円 |
![]() |
オーガニック・ガルバンゾー(ひよこ豆)1Kg【オーガニック ひよこ豆・有機ガルバンゾー】【ナチュラルキッチン】
|

一晩水につけて沸かす作業が面倒くさいと感じるなら、最初から水煮缶のひよこ豆を買うのもあり。
これだとそのままミキサーに入れるだけで面倒な手間もなしです。
![]() |
|
②中東のゴマペースト、タヒニソースを駆使!
あとは中東料理でよく使われているタヒニソース。
練りごまペーストです。
普通の日本のスーパーでは売っていないので、輸入食品店やネットでの購入がオススメ。
![]() |
タヒニ(454g)【org_3_more】【ワンスアゲイン】 価格:1,680円 |
![]() |
N17 タヒニ (ごまバター) 454g【アリサン】【05P03Dec16】
|
③クミン・レモン・ガーリックを用意
・レモン半個を絞ったもの
・ガーリック2ケ
・クミンパウダーを小さじ1
・塩:小さじ1
・タヒニソース大さじ2
・オリーブオイル:大さじ2
・茹でたひよこ豆と茹で汁を100mlほど
上記の材料をミキサーに全部入れて混ぜるだけです。
クミンは、クミンシードではなく、クミンパウダーを使ってください。
![]() |
【F対象商品12点購入で送料無料】クミンパウダー【100g】【配送方法メール便選択時一配送商品4個まで対応ご対応】スパイス カレー カレー粉 香辛料 ハーブ ドライハーブ】ダイエット 価格:352円 |
④ミキサーで根気よく材料を混ぜよう!
硬くてなかなか混ぜれなかったら、ひよこ豆の茹で汁をどんどん足します。
お好みの固さを自分で調整しながら作ってください。
フムスは地域によって味や見た目、全然違います。
私はクリーミーなフムスが好きなので、茹で汁を多めに入れてトロトロにします。
材料はある程度分量がありますが、お好みでオリーブオイルや水を、自分で味見しながら調整していきます。
⑤お皿に盛り付けて完成!

最後にオリーブオイルとパプリカパウダー、パセリなどをトッピングしたら完成です。
パンやクラッカー、茹で野菜にディップして食べたりします。
パンにつけるジャムやチーズとかに飽きてしまったらぜひ試してみてください。
ネットで市販のフムスを購入することも可能。
まずは市販で試して、気に入ったら自分で作るのも良いですね。
![]() |
カークランド オーガニック フムス 71g×20 ポーションカップ 価格:2,698円 |
コメント