こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
ミニマリスト・ゼロウェイストなエコな暮らしが推奨されている世の中。
どれだけ物を持つかよりも、クオリティーが重視され、無駄にしない生き方。
エコで地球に優しいゼロ・ウェイストな暮らしが理想とされています。
![]() |
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] 価格:1,870円 |
目次
▼目次
ミニマリストになったきっかけ
私は数年前からミニマリスト・ライフスタイルに目覚めて、生活習慣や思考などを変えていきました。
というのも元々物欲が多い方で、常に欲しいものがたくさんあるものの、いざ買ったら使わずに部屋の中で邪魔な存在と化していたり、たくさんあるモノの中で管理したり、モノを選ぶストレス、もおを買ってからそれをメンテナンスする労力など、デメリットの方がはるかに大きかったです。
![]() |
価格:1,430円 |

無駄なこと、使わないモノたち、非生産的なことで悩まされたくないと思い、お金を浪費したくないと思い、ミニマリズムに改宗しました。
こうやって改めて「〜になろう!」と心を入れ替えた決心は結構自分にとって良かったです。
私がミニマリスト的な生活に変えていく過程はとても楽しめてストレスどころかメリットばかりだったので紹介していきたいと思います。

メルカリなどフリマアプリのヘビーユーザーになる
私が最初に始めたのはメルカリでした。
別にメルカリでも他のフリマサイトでもなんでも良いのですが、いらないものはとにかく売るのがまずおすすめです。
メルカリはすごく反応が良くて、自分がこれは売れないだろうな、ゴミだろうなって思っているものもニーズがあったりします。
私はとにかくお気に入りのものでも、生活に必要ないって判断したらすぐ出店しました。
全然高く売っていなくても、出品数が多かったので売り上げが十数万円ぐらいになりました。
個人的にモノを捨てるのは罪悪感が生まれるし、無駄にしてしまった感覚が強いので、あまり好きになれなかったのですが、こうやって利益0でもいいから誰かの手に渡らせよう!と必死でガンガン値下げしていました。
売るというスモールビジネスをすることでお金として報酬がもらえるし、ただ単に捨てるよりも生産性を感じることができるのですごく楽しかったです。
![]() |
モノを減らすと幸せがやってきた物欲があるのにミニマリストやってます【電子書籍】[ エリサ ] 価格:1,210円 |
ショッピングサイト・メディア・SNSを見ない
大学生の頃とかは定期的に洋服やアクセサリーを月に何着と買っていました。
モノが多いというのも、ほとんどは洋服類です。
高校の頃から私服の学校に通っていたというのもあり、「定期的に服を買わないとダサいと思われる」
「みんなみたいにオシャレになるには流行を追わなきゃ」と謎のプレッシャーで雑誌やインターネットでファッション系のサイトやメディアを常にフォローしていました。
しかしそう言った行為は全部やめました。
![]() |
価格:997円 |
無駄な物欲を減らすことで、生産性の高い作業をしたり、有益なビジネスマンの動画をフォローしたりと、代わりに得るものがはるかに多かったです。
「あなたにはこれが足りない」「これを持つと生活が華やかになる」と言った思考を与えるようなファッションメディアやインフルエンサーは全てアンフォローしました。
そもそも欲しいって思わせるような情報を自分から絶って、他に有益な情報を得ることに専念しました。
ミニマリストになると決心してから手持ちの洋服はフリマで消え、新しい服もなくなり、管理・選ぶストレスが激減して生活がしやすくなりました。
今手元にある洋服などで十分すぎるほどおしゃれを楽しめて生活に必要な分だけあるので大満足です。
欲しいな、羨ましいなと思わせる情報に対してもミニマリズムでいることが重要です。
そしてその代わりのもの、有益な情報を得る、ビジネス系のインフルエンサーに変えて行ったので、暇つぶしも解消されました。
今あるモノを大切にする
いらないモノを捨てる・手放すことも大事ですが、ミニマリストになるということは自分の持っている少量のモノの良さに気付くことです。
まさに「LESS IS MORE」で、何を減らすかよりもはるかに重要なのが何を残すか、自分のアイテムとして永久的に使うかだと思います。
例えば大切な洋服やアクセサリーを汚さずにケアしながら使おうと思えました。
カメラや精密機械なども定期的にメンテナンスしようという余裕も生まれたし、持っているモノを今一度見直せて。お気に入りのアイテムをたくさん使うことで、消費に対しても前向きになれました。
![]() |
価格:1,650円 |
モノを持つことや消費自体が悪いというのではなく、どのくらいマインドフルに使うかが重要だと思います。
何もモノを持たない・極限まで減らすことがミニマリストではありません。
自分にとって何が本当に必要か見極める、自分の心を豊かにしてくれるアイテムのみで囲まれて生活することだと思います。
![]() |
ゴミポリシー 燃やさないごみ政策「ゼロ・ウェイスト」ハンドブック [ ロビン・マレー ] 価格:3,080円 |
コメント