こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
私がモロッコに突然単身で移住したのには、目的があったからでした。
それはジュエリーブランドの立ち上げをしたかったからです。
現在完成したジュエリーは、クラウドファンディングで販売しています。

▼目次
モロッコでジュエリーブランドを起業
私がモロッコに単身で移住した理由、それはモロッコ、途上国発のジュエリー・ブランドを立ち上げたい!という思いです。
なかなかちゃんとした形になるまで数カ月もかかり、このブログでこれまでの経緯などを頻繁にアップデートしていませんでした。
下記2つの記事でジュエリー作りの過程を少し語っています。


“ليست ناقصه ليكملها الرجل و ليست عورة ليسترها رجل. هي من تلد نصف المجتمع و تربي النصف الآخر.” — " She is not incomplete to be made whole by a man, and she is not a disgrace to be covered by a man. She is who births one half of society and raises the other." -Azra Tabassum pic.twitter.com/vxCTji3gtO
— حوريّةモロッコ🇲🇦アラブ ジュエリー (@houriajewels) July 8, 2020
「起業」は大袈裟ですし、好きでやっているプロジェクトですが、私のエネルギーと情熱を最大限に注いでいます。
もしよかったら私のモロッコでのジャーニーをシェアできたらという思いから、ここでブランド創立までの思いを詳しく書かせていただきます。
モロッコに単身で移住・職人探しの旅
初めてモロッコに留学してから3年後、ジュエリーブランドを立ち上げたい思いを胸に秘めて再びモロッコでジュエリー職人探しをし、ブランドを立ち上げるため単身で移住を決意しました。
しかしモロッコに知り合いもいなく、コネや人脈が全くない状態。
モロッコのジュエリーの生産地は南部にあり、シルバーの首都であるTiznitで探しましたが、私のような何も経歴のない、ジュエリーブランドも立ち上げていなければ、ジュエリーに関する知識やバックグラウンドもない人間が相手にもされませんでした。
またTiznitは田舎で観光客がいなく、外国人に対してオープンでもないし、アラビア語かフランス語のみで英語は通じない世界でした。
観光地ではお金をぼられていても商品を得ることができますがもはやTiznitでは私の要望も通じず相手にもされない世界でした。
アラビア語カリグラフィーのヘアクリップ
ジャミーラ(Jamila) جميلة 「Beauty・美しい」
シルバー925の素材と大きさで一際目立ちます。
ハートもたくさんアラビア文字の中に隠しました。 pic.twitter.com/EZYxIsfrlt— حوريّةモロッコ🇲🇦アラブ ジュエリー (@houriajewels) July 7, 2020
そして場所を変え、Agadir、Essaouiraとモロッコ南部の都市でジュエリー職人探しをすることを諦めませんでした。
どの都市も今までに訪れたことはなく、単身で移住、0からコネクションを作って、ジュエリー職人を探す毎日でした。
一人でモロッコの生活を初めて、新しい土地・新しい文化・新しい人々と、何もかもが新鮮でモロッコ上陸した当初は毎日バタバタでした。
言語・文化・宗教の壁
モロッコでインターネット上で情報を得ることは不可能。
日本のように求人募集サイトがないため、人と会うのは全て紹介です。
やっと見つけたジュエリー職人さんと話をしても、
「そんな面倒なことはやらない」
「シノア(フランス語で中国人)相手に作る暇はない」
全く相手にされない日々が続きました。
ある程度技術のあるジュエリー職人さんたちはもうすでに十分仕事があるわけで、遠いアジアから来た見ず知らずのジュエリーの経験など全くない女の子の想いや声が全く届かないのは当然です。
私に既存の販売先や実績等が無く、沢山売れる確証が無いから無理だと断れ続けました。
FREEDOM(Yaz ⵣ & حرية) is our primary language.
こちらのヘアクリップに描かれているモチーフは、どちらも自由を意味します。
アラブとアマジグ民族の文化が融合した、北アフリカらしいアクセサリー。 pic.twitter.com/gqy5xjb9vq— حوريّةモロッコ🇲🇦アラブ ジュエリー (@houriajewels) June 1, 2020
しかもやっと出会えた職人さん全員が信用できるわけではありません。
その中から本物を見つけるのが難しい。
そして騙す人も多いです。
・作ると言って、結局作らない。
・とりあえず製作費としてお金を渡してお願いしたけど、その後消えてお金だけ持っていく騙す人。
・ジュエリーで純銀を使っていると言ったのに、実際はメタルだった。
簡単には信用できません。
私のアラビア語とフランス語も拙く、意思疎通して自分の希望通りのデザインをお願いすることが難しかったです。
職人を見つけるのですら大変なのに
その職人から信用できる人
↓
自分のような外国人を受け入れてくれるような人
↓
技術がしっかりあって、自分のテイストに合う職人
↓
言語や文化の壁を乗り越えてオーダーをする。
このプロセスがとても長かったです。
日本みたいに単純に注文して出来上がりを待つというスタイルではありません。
まずは職人さんに対してすごくフレンドリーに接する必要があり、そのためにはモロッカンアラビア語(ダリジャ)を覚える必要があります。
関係性を作り、友達になって、自分の人間性を認めてもらってから、やっと自分のアイデアやプロジェクトを伝えます。
アラビア語のヘアスティック。
【You bury me(Toq Bor Neh) تقبرني】
「あなたが愛おしすぎて死んでしまいたい」アラブ圏特有の愛の言葉になります。 pic.twitter.com/39bomhL6JI— حوريّةモロッコ🇲🇦アラブ ジュエリー (@houriajewels) May 17, 2020
サンプルを注文して、2日でできると言ったものが2週間ということも。
毎日電話して、アトリエに行ってあからさまに急かさないよう、「元気?」と声をかけても、なかなかできない。
しかも家族や宗教(イスラム教)を彼らは何よりも大事にします。
突然長期の休みをぱっと取って実家に帰ったり、お祈りに出かけて約束の日に会えないなんていうことも多々。
誰にも相手にされない日々
職人探しをするには人脈が重要で、現地の人にいろいろ聞いて回るも
「アクセサリー好きな女の子がバケーション中に遊び感覚でやっているのだろう」
なかなか本気にされず、あまり教えてもらえませんでした。
「職人を紹介してあげるから会おうよ」といいきっかけぐらいにしか思っておらず、セクハラされたこともありました。
そして職人を探して約2ヶ月が経過した頃。
唯一、私のテイストと合う職人さんを南部の小さなアトリエで見つけました。
アラビア語モチーフ・イスラム美術の一つである、アラビア語書道(Arabic Calligraphy)にインスパイアされたジュエリーをデザイン&モロッコ 現地の職人による手仕事で生産しています。 pic.twitter.com/K2rRjjdDvs
— حوريّةモロッコ🇲🇦アラブ ジュエリー (@houriajewels) May 13, 2020
コメント