雑談 【SNS依存・SNS疲れを阻止】自粛期間中のスマホとの距離感を学ぼう SNSとは切っても切り離せない、もはや依存を前提とした上で、SNS疲れをしない、ストレスをなるべく感じさせない方法を紹介します。SNS断ちをしようとも、持続するのが難しいというのが正直なところだと思います。まずはSNSに費やす時間を見直す前に、アカウントの内容を変えていくことが、依存を克服する手段かもしれません。 2019.07.19 雑談
雑談 数字で判断する日本人【体重計を捨てよう】 日本人は特にダイエットも学力も数字を基準に判断しがちです。 数字はわかりやすく、客観的に見られる面で効果を発揮します。しかし数字で上、下と決めるのではなく、自分で考え、判断して、何が自分にとって良いのか、優先するべきかなど「自分の感覚や基準、価値観」を持つことが、人生を豊かにしてくれるエッセンスになるのではないでしょうか。 2019.07.15 雑談
雑談 お金を使う罪悪感・後悔との戦い【自分に厳しすぎる人】 自分の働いて得たお金でも、自分のためだけにお金を使うこと、ただ単純に楽しいものだけに使うことが私にとって恐怖でした。その結果自分一人の外食やカフェに行けなくなってしまいました。しかしこの無駄なお金の積み重ねが自分を構成し、日々の投資となっていくと今は思います。 2019.06.06 雑談
雑談 【誰も信用しないで生きろ】信用しない強さを手に入れる方法 誰も信用しない、自分を信用しないことはネガティブに聞こえますが、信用しないからこそ少しでも信用できるように自分自身で努力し、信用できる基盤を作るきっかけを作ってくれます。たとえ完全に信用できなくても、「それでも今人と一緒にいたい」「人間ほど信用できない生き物はいない、でも私はこの人を信用する」これが一番強い【信頼関係】かなと思います。 2019.06.06 雑談
雑談 「自分を愛せない人は他人も愛せない」の根拠は?【自己愛が必要の理由】 自分が好きだと、その自分を好きな人も好きになれます。逆に言えば自分自身が嫌いなのに、その自分を好きと言っている人は相手自体を否定します。価値観・趣味がまず合いません。人は自分が好きなものを共有できるときに喜びや親密性を感じます。恋愛は自分と相手、両方がいて初めて成り立ちます。 2019.06.06 雑談
中東料理 中東スイーツ・アラブのお菓子を紹介【アラビアンスイーツ図鑑】 中東スイーツ・アラブのお菓子を紹介。アラブのお菓子の材料は、ローズウォーター・蜂蜜・カスタードクリーム・シロップ・くるみ・アーモンド・ピスタチオが主流。中東のお菓子はシロップや蜂蜜で浸されたものが多いため、とてもリッチな味わいです。またアラブ料理ではよくピスタチオやナッツ類が使われているのも特徴。甘いですが上品な味わいで、苦いアラビアン・コーヒーとよく合います。 2019.06.02 中東料理
マレーシア生活 【マレーシア・クアラルンプール観光】中東アラブ・スイーツの屋台 クアラルンプール・マレーシア在住時代によく買っていたのがアラブのお菓子。実はマレーシア、アラビアンスイーツをたくさんゲットできる場所があるのは皆様ご存知でしょうか?アラブのお菓子は基本シロップ、カスタードクリームがたっぷり。ブキ・ビンタン(Bukit Bintang)のアラブ人街で、アラブスイーツを売っているお店があります。 2019.06.02 マレーシア生活中東料理