こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
日本で働くと、定期的に訪れる飲み会。
居酒屋で集まり、会社の同僚や上司、部下と親交を深めていく会です。
しかし(幅広い意味での)海外では、この日本のような「飲み会文化」は少ないでしょう。
たまに仕事の同僚と仕事終わりに軽くビールを飲みに行くことはあるかもしれません。
日本のように、幹事が事前に段取りして、居酒屋に予約して、LINEグループ作って、特に新卒のみは断れない、行かなきゃいけない雰囲気…みたいなのは日本独自の文化でしょう。
マレーシアに飲み会はあるのか
マレーシアの会社にも日本のような飲み会文化はあるのか?といったらNO。
そもそもマレーシアはイスラム圏。
基本的にマレー人が割合を多く占めるコミュニティでお酒は飲みません。
私のいた会社では、各部署でごく稀にランチやディナーなどが開催されますが、大人数や大規模で集まりはしませんでした。
飲み会はないけど、社交パーティー
所属していた会社(外資系)では飲み会はないものの、年に数回、社交パーティーが開催されました。
実際の写真がこちら↓
無料でご飯も提供されました。
お酒も「Non Halal(ノン・ハラール)」エリアが設置され、そこでアルコールを飲みたい人は飲めます。
マレー系以外の民族、中華系とかインド系はアルコールを普通に飲む人が多い印象です。
ドレスコードもあり、皆気合いでドレスアップ。
なんだかプロムのような感じで、正直根暗な自分にとってはかなりキツかったです。
しかしこのパーティーで知り合いができたのも事実。
まさかマレーシアで初めてプロムを経験すると思っていませんでしたが、良い経験になりました。
コメント