こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
アラビア語の挨拶はアラビア語が母語の国、中東や北アフリカだけではなく、マレーシアやインドネシアなど、東南アジアのイスラム圏でも使われます。
基本的なイスラム教徒の挨拶を紹介します。
目次
▼目次
- アッサラーム・アライクム(Assalamu alaykum・السلام عليكم)
- ワレイコム・サラーム(Wa alaykumu as-salam・وعليكم السلام)
- サラーム(Salam・ سلام)
アッサラーム・アライクム(Assalamu alaykum・السلام عليكم)
アラビア語の正式な挨拶で、アラブ人と会ったら一番最初に交わす言葉が、「アッサラーム・アライクム」
旅行先でお店に入った時に、店員さんとかに言ってみましょう。
直訳すると「あなた達の上に平安あれ」
・英語「Hello」・日本語「こんにちは」
こんな用途でカジュアルに使われます。
ムスリム同士で交わす基本的な挨拶です。
いろいろな場面で使われ、時には別れの挨拶でも言います。
ワレイコム・サラーム(Wa alaykumu as-salam・وعليكم السلام)
「アッサラーム・アライクム」と相手に挨拶をされたら「ワレイコム・サラーム」と返事をしましょう。
意味も同様に「あなた達の上に平安あれ」。
「アッサラーム・アライクム」⇄「ワレイコム・サラーム」がイスラム圏で最も聴く基本的な挨拶の交わし方。
すべての会話はここから始まります。
チャットとかだと書くと長すぎるので、「W. Salam」と表現したりします。
サラーム(Salam・سلام)
「サラーム」は「アッサラーム・アライクム」の短くした挨拶。
もっとカジュアルな意味合いになります。
・英語「Hi」・フランス語「Salut」
アラビア語初心者でも覚えやすい挨拶です。
「サラーム」=「平和(Peace)」
しかし挨拶で使われる時は「こんにちは(Hello)」の役割を持ちます。
コメント