こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
先日モロッコからフェリーに乗り、スペインのアルヘシラスまで行きました。
その経緯はこちらの記事で。

スペインの観光に関してはこちらの本がオススメ↓
![]() |
スペイン 海外自由旅行の道具箱 (ブルーガイド・わがまま歩き 17) [ ブルーガイド編集部 ] 価格:1,980円 |
![]() |
価格:2,200円 |
![]() |
価格:2,200円 |
目次
▼目次
ALSAはスペイン旅必須の交通手段
南スペインを5日間くらい毎日違う都市を巡りながら観光しました。
いづは全てALSA・バスを使いました。
バスの方が電車よりもはるかに安いので、コストを押せたい方はお勧め。
今回バス旅では主にスペインの会社「ALSA」を利用しました。
バスは時間通りに来て、時間通りに到着するので、特に問題もなくバス内も快適に過ごせました。
他のバス会社も色々ありましたが、一番一般的で幅広くスペインを回っているのはALSAかと思われます。
アルヘシラス→マラガまで
モロッコのタンジェからフェリーでアルヘシラス に到着して、その日のうちにアルヘシラス からスペインの観光都市マラガまでAVANZAで移動しました。
詳しくはこちらの記事にて書いてあります。

所要時間:2〜3時間ほど
値段:15.46ユーロ
クレジットカード支払い可能
ALSAではマラガへの直通のバスがなかったので、AVANZAというバス会社を利用しました。
お値段も特別高くなかったです。
マラガ→グラナダまで
マラガを朝から観光したあとは、ホステルチェックアウト後にグラナダ まで向かいました。
今回はALSAを利用。
前日マラガ へ着いたバス停の場所を覚えていたので、行きも同じ場所に向かいました。
基本地図やgoogle mapでAUTOBUSと書かれている場所に、中距離バスのALSAなどのバス会社があるかと思います。
マラガは観光都市で、外国人向けのインフォメーションセンターがそこら中にあります。
わからないことや不安な部分は、スタッフに聞いていました。
所要時間:2.5時間ほど
値段:11.75 ユーロ
クレジットカード支払い可能
グラナダ →セビリアまで
グラナダ →セビリアまでも直通でバスが出ています。
遠いのか、セビリア がかなり大きいとしかわかりませんが、今までの旅で一番高額な値段でした。
もしかしたらこの時間帯が高い値段設定されていただけかもしれません。
所要時間:3時間ほど
値段:23.33 ユーロ
クレジットカード支払い可能
バスターミナルにターキッシュ・デライトが大量に売られていました。
南スペイン全体的にですが、特にグラナダ はイスラムの影響を強く受けていてアラブ街がありました。
セビリア →コルドバ
セビリアからコルドバまでは日帰り旅行ができるくらい近く、電車で一時間ほどで行けるそうなのですが、それでもバスを使用。
もはやバスが自分のコンフォートゾーンとなってきています。
セビリア はかなり大きい街でバスターミナルもすごく豪華でした。
オシャレなヴィンテージライクのバルも併設されています。
所要時間:1.5時間ほど
値段:12.67 ユーロ
クレジットカード支払い可能
コルドバ→アルヘシラス
今回の一番の長旅はコルドバからアルヘシラスでした。
コルドバ は比較的小さな街で、セビリアからは1日何本もアルヘシラス 行きが出ているのですが、コルドバからは1日一本しか直通のバスが出ていなく、しかもそれが早朝でした。
もしその便が捕まらなかったら、セビリアまでバスチケットを買って、乗り換えてアルヘシラス へ行けば良いだけの話ですが、面倒くさいのと、確実にアルヘシラス に行きたかったです。
私は不安だったので前日にバス停に行き、チケット売り場のお姉さんに聞いて購入しました。
アルヘシラスの到着のバス降り場は行きについたアルヘシラス の港にあるバス停と同じでした。
やはりアルヘシラスのポートからモロッコに行く人が多いせいかモロッコ人のお客さんが多かったです。
長旅なので、途中マラガで30分ほど休憩があります。
その時バスを降りたら、自分の乗っていたバスを間違えないよう注意です!
また置いていかれないように気をつけてください。
所要時間:6時間ほど
値段:27.34ユーロ
クレジットカード支払い可能
チケット購入方法・自由席か指定席か
ALSAはチケットカウンター・窓口で購入可能で、チケットカウンターの場合は自分で席を選べました。
一応指定席となっていますが、誰も気にしていなく、実質自由席でした。
また私が利用したバスで満席というのはなく、ほとんどがかなり席に余裕がありました。
ギリギリの時間帯で購入しても多くの場合大丈夫かと思います。
ホリデーシーズンや時間帯によってはもしかしたら満席ということもあるかもしれませんが。
今回の旅の交通手段は全てバス(ALSA利用)だったので、バス停は着いたところを戻ればいいだけで簡単でした。
新しいバス停を新たに探す必要もなく、迷いません。
しかも予約不要で、着いた時に一番近い時間帯で動いているバスを探すだけだったので、細かいスケジュールを立てていませんでした。
コメント