こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
突然ですが、新興宗教を作りました。
鮎イズム(ah-you ism)という名前の宗教団体です。
初記事ではその内容を教祖(私)と信者の対話式で紹介していきます。
なんとなくイメージがついたら嬉しいです。
信者以下(B)、教祖以下(F)と供述する。

正確にいうと鮎イズムは宗教というよりも宗派なんだよね。キリスト教でいうとカトリック、プロテスタント、そして鮎イズム。イスラム教ではスンニ派、シーア派、そして鮎イズム…。さあ、これでクリアになっただろう?例えばイスラム教を信仰しているLGBTQ、刺青が入っている方の多くは差別されているんだ。そんな人々の味方になるのが鮎イズムさ。常にマイノリティーの立場に立っているんだよ。

教祖サマが前おっしゃっていた「自分をばらまきたい」とか、「聖母マリアもシヴァもみんな好き」「モスクも教会も美しい」という姿勢と矛盾しない…。

キリスト、イスラム、ユダヤ、仏教、ヒンドゥー等、既存の宗教に全てをリスペクトしているんだ。多様性を認め、否定は絶対してはいけない。違いを認め、全てを愛し、受け入れる姿勢なんだよ。鮎イズムは全てに属しているけど、それはどこにも属さないことと一緒なのさ。物事を一貫しないことを一貫する信念なんだよ。

ちなみに彩友(教祖さまの本名)じゃなくて、魚の鮎になっているけど大丈夫?変換ミスかな。

鮎イズムは決して彩友イズムでもあゆイズムでもないのさ。そうそれはジョセフをヨセフと呼ぶことに少し似ているかもしれないね。

そういえば鮎イズムってどこにあるの? 聖地は?

新しい宗教だから、オリジナルの聖地は残念なことにまだないんだよ。でも今のところベトナムにあるピンクの教会、「タン・ディン教会」なんかがいいなあと思っているよ!


すでに他の宗教の地だけどそれはいいの?

実は聖地はいたるところにある。世界中のみんながいつでも気軽に行けるようにね。鮎イズムはどこにでも存在するのさ。どんなに君が道に迷っても、鮎イズムは君のすぐそばで温かく見守るよ。
それに信者ちゃんは日本人だから、日本のパスポートで世界中のあらゆるとことにいけるよね。でもね、悲しいことに自国から海外旅行に行けなくてもいけない人は世の中にたくさんいるんだ。もし鮎イズムの聖地をサウジアラビアのメッカみたいに一つの場所に固定してしまうと、お祈りに行きたくてもいけない信者ちゃんが出てしまう。これは鮎イズムの信条、「平等」と対立してしまう…。だから鮎イズムの聖地を世界中に分散したのさ!そう、それはベトナムのタンディン教会にも、マレーシアのブルーモスクにも、チュニジアの旧市街にある小さなモスク…そして忘れちゃいけない宗教の聖地、エルサレムにもね!まだまだたくさんあるよ。だけど忘れないで。大事なのは心だ。場所に固執しないのが鮎イズム、みんなの心に宿っているんだよ。もしかしたらこの世界に居場所なんてないと感じるかもしれない、でも鮎イズムは君の味方だよ。それを伝えたかっただけさ。

でも少し不安です。いままでの友人関係から、教祖と信者の関係になっちゃうと思うと。

信者ちゃんとは常に友でいるよう心がけているんだ。平等なのが基本なんだよ。

信者ちゃんって呼ばれかたも正直きゅんときた。

MrでもMsでもsanでもない。「ちゃん」なんだ。
これが鮎イズムのauthentic…

ついていけるかな…。信者ちゃんゆるゆるだからノーポリシー。

教祖ちゃんもゆるゆるだよ。振り返ってごらん、鮎イズムには過激派な行動や厳格な規律はないんだ。

教祖ちゃんが鮎イズムの教祖として発言するとき、いつもと口調がちがうのが怖いよ😭もうすでに神様感あるよ…。

そうかな?でもこの変化はなぜかすごく自然に感じるよ。全く無理をしていないんだ!本当の自分はたくさんある。人間は多面的な生き物なのさ。本当の自分が、80になってやっとわかる場合もあるかもね!ハハ

確かに無理をしている感じはない。だってレスポンスが早いし、言葉を無理に出している感じはない。
家にいるとき、友達と話すとき、会社にいるとき、全部違うわ。
教祖ちゃんはまだ24チャイだけど一回到達しちゃったのね、そこに…。

もう、教祖は止まらない勢いさ🥴🤪😅人生は愉快だね!
コメント