こんにちは。あゆ(@houriajewels)です。
モロッコに一番近い国はスペイン。
モロッコからジブラルタル海峡を船で渡り、スペインへ旅してきました。
目次
▼目次
- モロッコの北の港町タンジェ(Tanger)
- エッサウィラからタンジェまで
- タンジェからスペイン行きのフェリーまで
- タンジェ 新港(Tanger MED)行きのバス停
- タンジェ 新港(Tanger MED)の降り場
- アルヘシラス行きのチケット売り場まで
- アルヘシラス行きのフェリー出港・船内
- アルヘシラス に到着・スペイン入国
モロッコの北の港町タンジェ(Tanger)
モロッコの北の港町タンジェ(Tanger)は地図で見るとスペインの真下にある都市。
スペインの影響を強く受けたタンジェはまさにレコンキスタそのもの。
タンジェからフェリーでジブラルタル海峡を渡れば、わずか1時間~1時間半でスペインへ到着します。
タンジェはアフリカ大陸とヨーロッパ大陸をつなぐ国際都市として発展してきたそうです。
エッサウィラからタンジェまで
ちなみに私はエッサウィラに住んでいます。
エッサウィラ→Spratoursでマラケシュ(3時間)→ONCF鉄道でメクネス →メクネス で一泊→ONCF鉄道でタンジェというスケジュール。
一日で私はモロッコのメクネス という中部の都市からアンダルシア、スペインのマラガまで行こうという鬼スケジュール、大移動の日でした。
この日も朝からメクネス7時発のタンジェ行きへ。
モロッコのONCFは快適で時間通り移動してくれるので言うことなしです。
タンジェからスペイン行きのフェリーまで
タンジェからスペインまでだと、アルヘシラス(Algeciras)行きと、タリファ(Tarifa)行きと、二つの都市どちらかを選択する必要があります。
事前に他のブログなどで調査し、タンジェの旧市街から出ている船はタリファ。
新市街から出ている船はアルヘシラス ということがわかりました。
そしてお値段を比較するとアルヘシラス の方がだいぶんお得な値段。
またアルヘシラスからはスペインの観光都市マラガまでの直通のバスも出ているそうなので、アルヘシラスを目指すことにしました。
アルヘシラス行きのフェリーに乗るため、タンジェ 新港(Tanger MED)、フェリーターミナルまで行く必要がありました。
タンジェ 新港(Tanger MED)行きのバス停
タンジェ駅(Gare de Tanger Ville)からタンジェ 新港(Tanger MED)行きのバス停までは、歩いて行ける距離。
駅前にあるヒルトンホテルの前で待っていれば「l3」と書かれたバスが来るとブログに書いてあったのですが、30分ぐらい待っても来ず…。
ALSAのバスがちょくちょく目の前で止まるのですが、「2」と書かれたバスがほとんどでした。
不安になって近くの人に聞いても、ヒルトンホテルの前で待っていれば来るよ〜とのこと。
しかしそれでもなかなか来ないので、適当にきたALSAのバスの運転手に「タンジェ 新港(Tanger MED)に行きたいんですけど、どのバス乗れば良いですか?」と質問しました。
そしたら「とりあえず乗れ!」とのこと。
なんとバス停前まで下ろしてくれました。「ここで待っていれば「l3」のバスは確実に来るから!」と。
優しいバスの運転手でよかったです。
そこを見るとたくさんの人が待っていました。
バス乗り場はヒルトンホテルの前ではありませんでした。
実際の待合場所はこちらです↓
タンジェ駅(Gare de Tanger Ville)を背にしてずっと右に歩いていくとモールの後に丘のような場所があるのでそこがバス停です。
多分いつ行ってもある程度人が集まっているので、誰もいない無人状態だったらバス停の場所が変わっているかもしれません。
一番確実なのは、タンジェ駅に行ってその場にいる現地の人に直接聞くこと。
モロッコのバス停は日本や欧州のように看板などがなく、適当に人が待ってバスに乗るというスタイルなのです。
「l3」と書かれたバスがタンジェ 新港(Tanger MED)行きという情報はこれからも変わらないそうです。
不安だったら乗る時はバスの運転手や他の乗客に確認を取りましょう。
スーツケースやバックパックを背負ってたらある程度向こうも察してくれるはず。
タンジェ 新港(Tanger MED)の降り場
ALSAのお値段は一律7DH。
ちゃんとレシートも出してくれたし、スペインの会社なので、ぼろうとする概念は無いです。
タンジェ 新港(Tanger MED)まではバスで約一時間ほどかかりました。
結構タンジェ 新港(Tanger MED)そのものに行くまで「ここで降りるのか?」と思うような場面がたくさんありました。
それくらいトラップが多いです。
しかし辛抱強く一時間は待って乗っていいと思います。
私は白い建物がズラ〜と並んでいる前で他の乗客から「降りろ!」と言われいうがまま降りたらタンジェ 新港(Tanger MED)でした。
特に看板もなく、地味な場所だったので、一人だったら絶対気付いていなかったです。
なので他の乗客や運転手に「私はタンジェ 新港(Tanger MED)に行きたいんだ!」ムードを醸し出すことをお勧めします。
しかもこの日は雨で、バス内から外の景色があまり見えず、本当に自分がどこにいるかわからない状態で不安だったのでそれを見かねてみんな親切にしてくれたのでしょう。
モロッコ人の助け合いの精神に感謝です。
アルヘシラス行きのチケット売り場まで
白い建物の前で下されたはいいものの、これまたわかりにくい場所で、どこにチケット売り場があるかわからず。
丘を下って白い建物の前にいる警備員に聞きました。
確か4か5と書かれた建物の下にある入り口から入っていったら、チケット売り場が見えました。
会社がたくさんあり、高速船などもあったけど貧乏旅なので一番お安くて、すぐに行ける会社を選びました。
「FRS」という会社で、お値段は300DHしました。
本当は310DHだったのですが、お釣りがちょうど持っていなく10DH負けてもらいました。
クレジットカードはここでは使えません。
チケット売り場から船までバスに乗ります。
だいたい係員がいるので、チケットを見せて自分がどの会社のどの時間帯の船に乗るか伝えれば案内してくれます。
私は一人不安そうな顔でウロウロしていたので色々な人が案内してくれました。
何も考えずに言われるがままについていけば良いです。
アルヘシラス行きのフェリー出港・船内
30分遅れで船は出港。
特になんもアナウンスもなくいきなり動き出します。
船内はDUTY FREEのお店や、カフェ、ファストフード、ムスリムのためのお祈りの部屋もあります。
ユーロ現金を持っていなくても、カードで全て支払い可能。
船に乗るともう雰囲気はスペインそのもので、船内も表示も全部スペイン語。
スタッフもモロッコ人ではなく、スペイン人でした。
天気も良くちょうど夕暮れの時間だったこともあり、外に座ってぼーっとしてました。
アルヘシラス に到着・スペイン入国
約1時間半ほどでスペインのアルヘシラス へやっと到着。
またしても船は到着のアナウンスもなく、いきなり止まって乗客が自ら出口を見つけてスペインへ入国するという、かなり自発的に動かなきゃいけないスタイルです。
この出口を見つけるのが大変で一度地下へ降りる必要があります。
地下は車が待機しているので、そこから歩行者用の出口を見つける必要があります。
これも自力で見つけようとするのではなく、係員などに聞いて出口を見つけるのが一番です。
ちなみにスペイン語で出口は「SALIDA」と書いてあります。
スペイン入国は特に入国のシートなども書く必要もなく、あっさりと荷物検査して終わり。
かなりゆるいですが、船から港の出口までかなり歩くので時間は、総体的には結構かかりました。
また船の出口を見つけるのも時間がかかったせいもあるかも。
あまり親切な仕組みにはなっていないので、もう他の乗客や係員に分からないことはいろいろ聞いた方が確実です。
また時間には余裕をみた方が絶対いいです。
船は普通に遅れて出港するし、所有時間も天候によってはかなり大幅に変わると思います。
2時間おきぐらいに出港しているし、事前に予約する必要はなさそう。
船内も私が行った時はガラガラでした。
コメント